top of page
講師陣一覧

現代最高のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの名を冠した別府アルゲリッチ音楽祭にも出演した実力派チェリスト。
福原明音
鹿児島県出身。 桐朋学園大学音楽学部チェロ専攻卒業。同大学研究科修了。 5歳よりチェロを始める。2001-02年ドイツ、ハノーファーに滞在中deutscher musikrat jugend musizirt室内楽部門第1位受賞。第32回鹿児島県高等音楽コンクール金賞、並びに最優秀賞を受賞。第59回南日本音楽コンクール弦楽部門優秀賞及び、準グランプリ受賞。 2012、13年いしかわミュージックにてジャン・ワン氏のマスタークラス受講。 別府アルゲリッチ音楽祭に参加。ミューザ川崎若手支援事業選抜。NPO法人トリトン・アーツ・ネットワーク2017年度室内楽アウトリーチセミナー受講。平成30年度(財)地域創造公共ホール音楽活性化アウトリーチフォーラム事業アーティスト。 現在、洗足学園音楽大学演奏要員。みやまコンセール協力演奏家。オーケストラに客演、ソロや室内楽の演奏活動を行う他、小学校を中心にアウトリーチ活動、また後進の指導も行う。これまでにチェロを庭野隆之氏、毛利伯郎氏に師事。室内楽を藤原浜雄、徳永二男、加藤知子、三上桂子、藤井一興の各氏に師事。

丹野陽介
13歳よりチェロを始める。都立芸術高等学校、東京音楽大学卒業。霧島国際音楽祭にて堤剛氏のマスタークラスを受講。洗足学園室内楽フェスティバルにて、元東京クヮルテットの池田菊衛氏のマスタークラスをカルテットにて受講。飛騨高山音楽祭、ASAGO国際音楽祭などに参加。これまでにチェロを羽川真介、山本祐ノ介、松波恵子の各氏に、室内楽を山口裕之、大野かおる、松波恵子の各氏に師事。現在、フリーのチェロ奏者としてソロ、アンサンブル、オーケストラなど幅広く活動中。 洗足学園音楽大学準演奏補助要員。
霧島国際音楽祭参加。洗足学園音楽大学で演奏員を務める本格派チェリスト。

檜山百合子
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽部卒業。第67回全日本学生音楽コンクール入賞。小澤征爾音楽塾、東京春音楽祭日伊国交樹立150周年記念コンサート出演、ドラマ 過保護のカホコの演奏協力、数々の演奏会に出演。現在も演奏活動を主に行っている。これまでに倉田澄子、銅銀久弥、毛利伯郎に師事。
小澤征爾塾や東京春音楽祭に参加。ドラマなどへの演奏指導など幅広く活躍する先生です。

日高航太
1992年、福岡県直方市生まれ。6歳よりチェロを始める。
第11回九州音楽コンクール弦楽部門金賞、最優秀賞。
第20回日本クラシック音楽コンクール全国大会第4位。
2015年桐朋学園大学卒業。
現在はオーケストラや室内楽等、様々な音楽活動をしている。
これまでに篠崎美樹、篠崎永育、篠崎由紀、木越洋各氏に師事。
日本クラシック音楽コンクール入賞など、幅広く演奏活動を行う信頼できる先生です。

笠木颯太
千葉県出身。10歳よりチェロを始める。
第76回全日本学生音楽コンクール大学の部東京大会奨励賞、全国大会入選。
第23,26回日本演奏家コンクール弦楽器部門全国大会入選。第5回日本奏楽コンクール審査員特別賞他。
宮崎国際音楽祭、調布国際音楽祭など多数の演奏会に出演。
これまでにチェロを上森祥平、河野文昭の各氏に、室内楽を山崎伸子、磯村和英、菊地知也、入江一雄、清水醍輝、堤剛の各氏に、作曲を面川倫一氏に師事。現在チェロを毛利伯郎氏に、作曲を池田哲美、金子仁美の各氏に師事。
桐朋学園大学音楽学部卒業。現在同大学カレッジディプロマコースに在籍。
↓体験レッスンに申し込む↓

Richt Classic Salon
ここにしかない、素敵な音楽を

bottom of page